東京都で男性更年期障害を診察してくれるオススメの11病院
最近、男性更年期の方が増加しています。今までは更年期といえば女性のものでした。
ということは、症状が出ていても「原因がわからず悩んでいた男性が多数」もしくは、違う病名をつけられて、違う薬をもらい症状が悪化する。
別の病院をさがすというドクターショッピングをされてる方もいるかもしれません。
個人で判断するには難しい不定愁訴の症状が男性更年期です。一度検査を受けるのが安心です。
しかし、探してみると東京だけでも沢山あります。「一体どこにいけばいいのでしょう?」
そう思われたあなた。男性更年期障害を診察してくれる病院を症状や特徴別に紹介しているので参考にしてください。
目次
1:「うつ病かもしれない」と思うあなたに
2:サプリメントを積極的に使いたいあなたに
3:「男性専用クリニックがやっぱり安心!」なあなたに
4:内科と泌尿器科との組み合わせが欲しいあなたに
5:歴史を大事にするあなたにオススメ
6:東洋医学的に診断して欲しいあなたに
7:杉並区に住むあなたに
8:診療に行くのは土曜だけ、平日は診療は行けないあなたに
9:誰にも知られずにこっそり治療したいあなたに
「うつ病かもしれない」と思うあなたにオススメ
1:市ヶ谷ひもろぎクリニック
引用http://ichigaya.himorogi.org/male_menopausal_disorder_01/
病院の特徴
泌尿器科+心療内科。このコラボ診断が最大の強みです。泌尿器科と心療内科が共存する日本で唯一の更年期外来を行なっている。
うつ病の患者さんは沢山の薬を服用してるパターンが多い中、薬をたくさん使うのはNGとして単剤治療をメインにしている。
元々の専門は心療内科です。精神科だけでは解決できない疾患が増えてきたことに悩んでいた。
その解決策として、「心療内科と泌尿器科が連携すること」を考え、泌尿器科における最高の専門医を呼ぶことで実現している。
男性更年期本を出版してる堀江重郎さんに診てもらえることもポイントです。
医師は男性のみです。うつ症状と精神的な更年期症状は非常に似ていて判断が難しいです。
そこで、泌尿器科の先生と心療内科の医師両方に診てもらうことで、診断の精度が上がる。
診療時間 水〜土9:30〜12:30 15:00〜18:00
サプリメントを積極的に使いたいあなたにオススメ
マイシティクリニック
引用http://www.mycity-clinic.com/yobou/loh
内科・外科・泌尿器科・性感染症科
病院の特徴
予防医学に力を入れています。漢方とサプリメントを効率よく組み合わせて体の免疫力をアップさせたり、食事療法の方法や生活習慣病の予防の指導を行っています。
院長がメディアへの露出に積極的で、医師は院長のみになります。オーダーメードでサプリメント外来があり、オーダーメードでサプリメントを処方しています。
YouTubeで院長の動画が観れます。
診療時間月〜金11:00〜14:00と15:30〜19:00 土曜は11:00〜14:00のみ
休診日 日曜・祝日
治療できること
血液検査を行いテストステロン値を測り、基準値以下の場合はホルモン補充療法を行う必要があれば、ED薬を処方するようです。
「男性専用クリニックがやっぱり安心!」なあなたにオススメ
メンズヘルスクリニック東京(旧城西クリニック)
引用http://www.menshealth-tokyo.com/mens_health/
病院の特徴
辻村晃医師(順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科 教授)が男性更年期の専門診療を行っていること。男性更年期に関する知識の提供がナンバーワン!
男性更年期に対する啓蒙活動に積極的。テストステロンに着目して、男性力を上げるクリニックです。
元々、AGA頭髪治療が主力になります。従来の頭髪治療はより一層拡充して、加齢に伴う「男性力」の底支えを行います。
診療時間
水曜日 14:00 〜 19:00(第2・4水曜)
木曜日 10:00 〜 19:00(毎週)
金曜日 10:00 〜 19:00(毎週)
土曜日 9:30 〜 19:00(第1・3・5土曜)
日曜日 9:30 〜 18:00(第1・3・5日曜
メンズヘルスクリニック東京の最大の特徴
男性力ドック
「身体的」「精神的」「性的」側面からあなたの男性力を数値化。メンズヘルスクリニック東京独自の7つの検査で男性力を把握する
多様な検査で男性更年期(LOH症候群)の原因を追求
@体組成計
A血液検査
男性ホルモンを中心とした血液検査
BPWV検査
血管年齢、動脈硬化度検査
C超音波骨密度検査
踵骨による骨密度検査
D2D:4D検査
Eエレクトメータ検査
夜間睡眠時勃起力を測定
F握力測定
筋力・運動機能を示すバロメーターとして
*オプション アンドロゲンレセプター遺伝子検査
DNA塩基配列を解析することで男性ホルモンの感受性を調べる
検査結果を元に診断します。その結果をもとにした部分的な治療ではなく、治療後の健康維持まで含めたトータルケアをしてくれます。
院長がメンタルケアを担当することで心のケアをすることも可能です。
八重州のぞみクリニック
引用https://nozomi-c.com/treat_03.html
病院の特徴
男性特有の領域として、ED(勃起障害)とAGA(男性型脱毛症)をメインとして医師・スタッフともに全て男性の、男性専門クリニックです。
八重洲地下街22番出口からは徒歩0分なので雨の日でも濡れる心配なし!診察室はプライバシーに配慮した個室です。
防音設計なのでお話の内容は部屋の外には聞こえません。薬は院内処方となります。院外薬局に行く必要はありませんので受付で会計をして終了です。
※各種クレジットカードによるお支払いも可能です。
治療できること
問診と血液検査でテストステロン値を測定
治療はホルモン補充療法がメインになります。
漢方薬は非対応です。
ホルモン補充療法がメインですので、3ヶ月おきの定期血液検査は必須です。
男性ホルモン値測定 10,800円
ホルモン補充療法前初回血液検査 27,000円
男性ホルモン筋肉注射 一回分 2,700円〜
男性ホルモン外用治療薬 一か月分 32,400円
定期検査(3ヶ月間隔) 10,800円
診療時間 11:00〜20:00
休診日 水・日・祝日
予約は不要です。完全に自由診療のため健康保険証も不要です。漢方薬はなしと割り切っている人にはいいかもしれませんね。
内科と泌尿器科との組み合わせが欲しいあなたにオススメ
赤坂おだやかクリニック
引用http://www.akasaka-odayaka.com/f-examination/loh.html
病院の特徴
診療時間月〜金 10:00〜13:30 15:30〜18:30
土日が休み
治療方法
まずは漢方薬や軽い安定剤の処方、プラセンタ治療などを考慮します。テストステロン値が基準値以下の場合は男性ホルモン補充治療を第一に行います。
男性ホルモン補充療法は一般的には男性ホルモンの注射を2〜3週に1回行います。注射の苦手な方は1日に1〜2回、男性ホルモン軟膏の塗布を行う治療法もあります。
男性ホルモン補充療法の副作用としては女性化乳房、ニキビ、多血などが出現することがあります。
また、男性ホルモンは前立腺肥大症の進行を早める作用があると考えられるため、男性ホルモン補充療法中には定期的に前立腺の検診やPSA検査(前立腺がんマーカー)を受ける必要があります。
治療開始後1年間は3カ月ごとにPSA測定、ホルモン測定、一般血液検査を行う必要があります。
きつかわクリニック
引用:http://kitsukawa-clinic.jp/LOH.html
泌尿器科・内科・在宅診療
病院の特徴
泌尿器科が専門のクリニックですね。
漢方治療もあります。予約優先ですが、当日受診も可能です。医師は4名在籍で全て男性です。
担当医制なので、継続する場合も同じ医師に診てもらうことが可能です。
受診時間月〜金8:30〜19:30 土曜9:00〜13:00
休診日 日曜日、祝日
月曜?金曜まで毎週やっているのが助かりますね。
*診療時間内ですが、受付が18:00を過ぎると、夜間加算として約150円(3割負担の場合)かかります。
治療方法
Aging males symptom(AMS)スコア(男性更年期チェック)と、うつ病に対する問診票の2つを基準にします。その後、採血にてテストステロン値を測定して診療方法を決めます。
@テストステロン量が年齢相当より明らかに低くない場合
・生活習慣の改善を行なう
・食事や運動療法などにより適切なテストステロンの分泌を促します。
A男性ホルモン値が年齢相当より明らかに低い場合
・男性ホルモン補充療法を行ないます。
テストステロンの補充療法には、注射や軟膏による方法があります。きつかわクリニックでは注射による補充療法を中心になります。
補充療法を行なう場合、3ヶ月をごとに採血等による副作用のチェック、改善度を評価し投与量の調整を行ないます。治療には漢方薬の併用によって良い効果を得られることがあるので、相談しながら追加で処方もします。
*前立腺がんやPSA高値、中等度以上の前立腺肥大症、重度の肝機能・腎機能障害など方は、ホルモン療法の除外基準に該当するため補充療法ができません。
この場合は、症状に合わせて漢方薬をお試していく形になります。
歴史を大事にするあなたにオススメ
神田医新クリニック
引用http://www.ishin-kai.or.jp
泌尿器科・胃腸科・内科・性感染症科
病院の特徴
15年前までは男性更年期という概念がありませんでした。しかし、その15年前から悩める中高年男性を支え続けてきた実績があります。
前立腺肥大症高温度療法・男性更年期治療・ED治療の第一人者横山博美理事長(男性)の理念を引き継いでいます。
西洋医学・東洋医学の融合をした治療を行っています。医新という名前には常に新しい医療を追求するために、自ら治療への姿勢を改め続ける組織でありたいとの思いが込められている。
月〜金 8:30〜11:00 14:30〜16:00
火曜の午後と土日休み
治療できること
男性更年期ドックを必ず最初に受けます。男性更年期ドックの内容は、問診票への記入と、血液検査(ホルモン・肝機能・腎機能・脂質)です。
男性更年期ドックでは保険が効かない。自由診療扱いになり料金は自費診療ですが、キャンペーン中で10,000円(税込)で受けれます。
ちなみに男性更年期ドックを受けて結果が出た後であれば健康保険が適応されます。HRT(男性ホルモン補充療法)や漢方薬、アミノ酸療法などがあります。
必要に応じて、神経症、うつ、EDの治療薬を併用。また、治療後の再発予防を目的とした、食事療法や運動療法、精神療法も行います。
検査から治療までトータルにお任せられます。
東洋医学的に診断して欲しいあなたにオススメ
代官山パークサイドクリニック
引用http://www.parksideclinic.jp/internal/man-meno
病院の特徴
漢方薬治療が中心しかし、漢方のみにこだわらず、漢方薬だけでは対処しきれないと判断すれば、普通のお薬も併用していきます。
症状の原因がはっきりしない場合は、血液検査から最新の画像診断まで行います。西洋医学と漢方二つの医学の良いところを融合して治療します。
診療時間
月・火・木曜日 10:00〜14:00, 16:00〜19:00
金曜日 10:00〜14:00, 16:00〜21:00
日曜日 10:00〜14:00
休診日:毎週 水曜・土曜・祝日
治療方針
病気の治療だけではなく、予防医学を用いた病気にならない体質づくりが基本です。病気になってしまった方の治療に対処療法は必要ですが、その原因を解明し、根本的に治療をする根本療法を重視しています。
さらには、独自の統合医療と予防医学を用いた病気にならない体質つくりを同時に提供します。一人一人体質は違います。
一人一人に最適な医療があると思っています。それは、最新の機械を用いて高度な検査をしても、それだけでは最適な治療方針が見つかるわけではないと考えている。
「どのような症状で悩んでいるのか」「何が原因で症状が出ているのか」「本人が気づいていない問題があるのではないか」これをわかるためには、一人一人の声にしっかりと耳を傾けます。
じっくり話を聞く必要があると考えています。
治療方法
ホルモン補充療法は期間限定で行います。
*効果が期待できますが、副作用があるので慎重な治療計画が必要なため。
基本は漢方とプラセンタ注射やサプリメントです。漢方薬治療は副作用も少なく、体に負担の少ない治療法ですが、その効果は高く即効性も期待できます。
プラセンタ注射は女性の更年期に効果があることが認められています。漢方薬の補助としてサプリメントを使用しています。
男性更年期は自由診療で保険適用外になります。
杉並区に住むあなたにオススメ
阿佐谷すずき診療所
引用http://www.shoyohkai.or.jp/gairai/hinyokika/glossary/loh/
内科・腎臓内科・循環器内科・泌尿器科
病院の特徴
専門は腎臓病であり、人工透析です。女医さんもいます。
泌尿器科は水木土の9:00〜11:30 13:00〜17:30
*13:00〜17:30は手術が入るため事前連絡必須になります。
治療方法
まず、男性更年期質問票(AMS:Aging males symptoms )を書いて、採血(血液検査)による男性ホルモン値測定をします。
一緒に前立腺がん検査(PSA値測定)を行います。前立腺肥大症がないかどうかも治療に関わるため、超音波検査で前立腺の検査をします。
テストステロン値がそんなに低くなくても、症状がひどかったり、反対にテストステロン値が低いのに、症状はそこまでひどくなかったりすることがあります。
要するに個人差があるためにその人の元気な頃の数値がわからないと、はっきりとは判断できないところがあります。はっきりしない場合には、診断的治療として薬剤(漢方薬など)投与を開始し、その反応を見ることもあるようです。
例えば、EDで内服薬(バイアグラ、レビトラ、シアリスなど)を飲んでも、全く反応がない方は、男性ホルモンが低い可能性があります。
男性ホルモンが低くて、前立腺肥大症やガンがないことがわかると、男性ホルモンの注射による男性ホルモン補充療法を行います。
2〜3週間に1回通院していただき、男性ホルモン投与しております。
効果の表れ方は患者さんによって様々ですが、典型的な方では注射直後より効果があらわれます。効果判定は3か月ごとに評価を行います。
どれくらい継続するかですが、これも個人で様々であり、短期投与から数十年の長期投与まで個人差があります。
ただ、これから子供を作りたい意思がある方には、ホルモン補充療法は精子の数が減るという副作用があるためなるべく行いません。
漢方薬や精神安定剤や睡眠薬などを使って治療することもあります。シアリスのようなED治療薬を使用することもあります。
診療に行くのは土曜だけ、平日は診療してなくても大丈夫なあなたにオススメ
元氣プラザ
引用http://www.genkiplaza.or.jp/gairai/ippan_menshealth.html
内科・循環器科内科・糖尿病内科・消化器内科・呼吸器内科・泌尿器科・精神科・婦人科・乳腺外科
病院の特徴
病院が大きいからか診療時間はかなり限られている。土曜のみで3人の先生(全て男性)がローテーションで回してる。
しかも午後のみ完全予約制(当日予約も可能)
人間ドックに一番力を入れてるようです。具体的な治療方法は書かれていません。
自分が更年期であることは誰にも知られずにこっそり治療したいあなたにオススメ
虎ノ門 日比谷クリニック
引用http://www.hibikuri.jp/ed.html
病院の特徴
虎ノ門駅直結!雨に濡れる心配なし。
診療時間 月火木金8:00〜12:30 13:00〜17:30
土曜 第1,3,5 8:30〜11:30 第2,4 休診
水・日 祝日 休み
徹底した守秘義務厳守!自由診療であれば偽名でも大丈夫です。
たとえ、ご家族からの問い合わせであっても、ご本人の了承なしに、診察内容はもとより当院に通われているかどうかもお応えしていません。
徹底した守秘義務厳守の姿勢からなのか、クリニックの情報もあまり開示されていない・・
治療できること
テストステロンの低下があるか?、ないか?あるとすれば、その低下の程度を、検査で調べます。次に、男性ホルモンの低下がある場合、原因がどこにあるかを調べます。
もし原因がある場合、当院で治療をします。もし他の専門病院での治療が適切な場合は、ご紹介します。
どこにも原因がなく、なおかつ、事前検査で前立腺に異常がない場合は、ご希望があればHRT(ホルモン補充療法)をいたします。これは、月に1回の通院です。
使用する注射薬は、テストステロン・エナント酸エステルという人工の男性ホルモンで、極めて強力で効果的です。漢方薬を使っての治療は行ってないのか記載はありません。
男性更年期障害を診察してくれる病院を特徴別紹介
診療時間が遅くまで対応してるランキング
第1位 21:00まで対応 代官山パークサイドクリニック
第2位 20:00まで対応 八重州のぞみクリニック
第3位 19:30まで対応 きつかわクリニック
日曜日も対応してる病院
・代官山パークサイドクリニック
・メンズヘルスクリニック東京(旧城西クリニック)
診療してる曜日と1週間のトータル開院時間が長いランキング
第1位 きつかわクリニック 月〜金8:30〜19:30 土曜9:00〜13:00
第2位 マイシティクリニック 月〜金は19:00まで 土曜も14:00まで
第3位 なし
まとめ・・・あなたにぴったりな病院はこれだ!
男性更年期外来を設けている病院には共通点があります。
それは対処する方法です。
・ホルモン補充療法
・漢方薬治療
・投薬治療
・食事指導
・運動指導
これにプラセンタ治療やサプリメント治療がプラスαされます。
漢方薬での診療がハードルが低いですし、それで効かなければホルモン補充療法などを試す方針のお医者さんがオススメです。
検査を先にして原因を探っていく姿勢があるお医者さんが安心できますよね。実際に治療法はある程度決まっています。
ではどこに言っても一緒か?
答えはNOです。
それぞれ男性更年期外来にどれくらい力を入れているのか?を見ることが一つの指標になります。
または、もともと何を専門にしているのか?男性更年期を診るお医者さんは泌尿器科が多いですが、
・泌尿器科と内科
・泌尿器科と心療内科
・泌尿器科ではなく神経内科などもあります。
お医者さんは基本的に専門知識に強い人が多いです。なるべくトータルに見てもらえる方がいいかもしれません。
通わないと、いけませんので自宅から近いという選択肢もあっていいと思います。しかし、診てもらうなら一番信頼が置けそうなお医者さんを選びたいのが人のサガでしょう。
ここにあげたお医者さんであれば、どのお医者さんでも致命的な差にはなりません。それぞれ特徴がありますので、上記であげた特徴の一番惹かれた病院を受診されてください。
自分が何を優先して治療していきたいのか?を考えて選んでいただければと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |